春の風物詩、稚鮎パターンを攻略せよ!

こんにちは、茨城の鈴木です。
まだ寒い日も混じりますが、いよいよ春めいて来ましたね。
日によっては寒暖差が激しいため、風邪をひかないように気をつけたいですね。
今日はそんな早春のパターンについてお話します。
 
 

もう一つの春告魚

春を告げる魚といえば普通はメバルを思い浮かべると思いますが、私の場合は『稚鮎』も春を告げる魚。
稚鮎が河川を遡上すると、それを追ってシーバスの第一陣が河川に入ってきます。
すなわち、待ちに待ったシーバスのシーズンが始まるということ!
シーバス
そんな茨城の稚鮎パターンですが、簡単そうにみえて意外と難しいんです。
ロッド・リール・ルアーの選択が明暗を分ける大事な要素になってきます。
 
 
 

稚鮎に着くシーバスの狙い方

自分が稚鮎パターンのシーバスを狙いに行くフィールドでは、シーバスは主に流れてくる稚鮎を捕食しているため、ルアーを巻いてバタバタ動かすと全く口を使ってくれません。
ただ投げて巻くだけではほぼ釣れないと言って良いでしょう。
 
ではどうやって狙うのかというと、シーバスが待ち構えているピンスポットにルアーを流し込むのです。
つまり、ドリフトの釣りに徹します。
 
アップにキャストしてルアーを流すライン先行型のドリフトなので、自分の立ち位置をルアーが通過したら回収。これの繰り返し。
反転流などの流れの変化を狙ってピンスポットを撃つ釣りなので、ピン撃ち性能も必須。
 
それらをふまえてタックルを構築します。
 
 
 

タックル選択

 

ロッド

今回使用したロッドは、今年の新モデルBC4 8.0MH
 
このロッドは、遠投もピン撃ちもしやすい長過ぎない絶妙な長さのグリップなので、様々なキャストがしやすく、ルアー操作の自由度も高い。
 
そして、様々なルアーを扱える汎用性の高さや操作性・キャスト性の高さだけでなく、激流のキングサーモンでテストされただけあって、安心安全のパワーが備えられていて、強い流れの中で掛けたシーバスを引き摺り出すのはお手の物♪
 
8ftという長さは非常に取り回しが良く、ラインスラックを操りやすいのもドリフトの釣りでは大きな利点となります。
 
 

リール

ハイギヤのリールなら何でもOK。
 
終始ドリフトの釣りに徹するので、微妙な流れの変化を感じやすく、ルアーの回収が楽な点を踏まえると、なるべくギア比が高いハイギヤやエクストラハイギヤのリールがオススメ。
 
 

ルアー

このルアー選択が肝心です。
BC4 8.0MH
経験上、稚鮎に着くシーバスは派手に動くルアーを極端に嫌う傾向にあります。
なのでルアーは『動き過ぎないルアー』をチョイスするのがポイント。
カラーに対しても非常にシビアなので、状況に合わせたカラーローテーションも必須。
 
そんなこの時期からの稚鮎パターンに個人的にオススメなのがKAGELOU100F
水がクリアな時は朧鮎やイエローヴィーナスを。
ササ濁りの時はステインイワシを。
ガッツリ濁ってる時はドチャートを。
BC4 8.0MH
簡単に分けるとこんな感じです。
 
これを基準にして他のカラーを織り交ぜて使い分けると尚良しです。
 
 
これらを上手くハメることが出来れば、稚鮎に着く春のシーバスを手にすることが出来ます☆
シーバス
 
 
稚鮎パターンはまだまだ始まったばかり。
大型のシーバスが入ってくるのはこれからなので今からとても楽しみです☆
 
 
 
【使用タックル】
ロッド:Fishman / BC4 8.0MH
リール:SHIMANO / エクスセンスDCMD
ライン:山豊テグス / レジンシェラー 1.5号
リーダー:山豊テグス / フロロショックリーダー7号
ルアー:Megabass / KAGELOU 100F

フィールド:茨城
魚種:シーバス
アングラー:鈴木貴文

関連ページ


BC4 8.0MH製品ページはこちら
BC4 8.0MH関連記事はこちら

●着用アイテム
フラットビルキャップ(ダークヘザー/レッド)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152506903