なかなか釣れない!?梶原流冬のポイント選択術

大分県テスターの梶原です。
私の居住する大分県も11月の中旬程度からシーバスの産卵と水温低下も重なって、例年コノシロ等々ベイトが差していない限りは結構釣ることが難しいシーズンとなってきます。

この水温低下時期は産卵落ちし、河川の個体数は減少はしているものの勿論全く釣れないということはありません。

私がこの時期着目しているのは『水温』です。
この時期選択するポイントは相対的に水温が高いポイントとなります。

河川内であれば例えば、水深が深い場所または、河口部に代表される潮の影響を色濃く受ける場所や温排水が出ているような場所。

これらの場所は相対的に水温が高い場所の一例です。

例えば水深が深い場所は急に外気温が低下しても、水深がある為、急激な水温低下を起こしにくいです。
基本的に河川はシャローが多く、水深が浅い場所が多い為、外気温の変化に大きく影響を受けやすいです。

但し、シャローが多い河川でも周りよりも水深があるような場所は外気温が低下し、シャローの水温が比例して低下しても、水深がある場所はすぐにシャローと同じように低下はしにくいです。

よって、水深が深い場所というのは相対的に見れば暖かいと言える訳です。換言すれば水温が安定的だと言えます。

河口部は潮、つまり海水の影響をダイレクトに受ける場所です。
淡水と海水は海水の方が当然水温は高いです。

河川の中でもその暖かい海水の影響を大きく受ける場所ですから、当然水温は相対的に高くなります。

温排水があるような場所は言わずもがな相対的に水温が高いですよね。

私が冬に狙うのはこのようなポイントなのですが、具体的な釣りとしては回遊待ちがメインとなります。

勿論前述した場所にストラクチャーや明暗のようなピンで狙えるポイントもありますが、多くの場合私は回遊待ちが多いです。

例えば河口部で回遊待ちの釣りをする場合、河川の規模にもよりますが、遠投して広くサーチすることが多いかと思います。

私のホーム河川も一級河川の為、非常に川幅が広い為、遠投できた方が有利なシーンが多いです。

そこでこの時期に特によく使用しているのが、BRIST VENDAVAL 8.9Mです。

遠投性能に優れ、扱えるルアーウエイトも広く、河川の大場所では特に重宝しています。

私がこのような大場所ではBeams CRAWLA 9.2Lプラスもよく使用するのですが、私の使い分けとしては今の時期は一発大型が来る可能性もある為に、CRAWLA9.2Lプラスよりもさらにバッドパワーと粘りがあるVENDAVAL8.9M
を使用することが多いです。

また、今の時期は8~9cmライトプラグよりも14~18cm程度のミノーの出番が多いこともあり、CRAWLA9.2Lプラスよりも大きめのプラグを投げやすいVENDAVAL8.9Mを使うことが多くなります。

逆に春のシーズン等々ではライトプラグを使用するシーンが多い為、軽量ウエイトをしっかりと容易にキャスト可能であるCRAWLA9.2Lプラスを用いることが多いですね。

写真はそんなVENDAVAL8.9Mを使った最近の釣果となります(数回分の釣行の中から選んだ写真です)。
オープンエリアでの回遊待ちの釣果で、手前のブレイク沿いでの釣果もありましたが、やはりオープンエリアでの基本的な狙い目となる沖の流れの中や潮目、流速差等々でもヒットし、ルアーが届いてなければ出逢えなかった魚も多い気がしてます。改めて遠投性能の必要性を認識させられた釣行が多かったですね。

最近はフッコクラス~60cm前半が多かったですが、今後さらに季節が進むに連れ、単発ながら大型のチャンスもありますので、通い込んで自己ベスト更新を狙いたいなと考えているところです。

今からの時期のポイント選択の一つに水温というファクターも頭に入れて、釣行してみて下さいね。
シーバス
シーバス
シーバス
シーバス
シーバス
シーバス

Oita Japan
Seabass
Angler:Toshiki Kajiwara
Rod: BRIST VENDAVAL 8.9M
BRIST vendaval 8.9M製品ページはこちら
BRIST vendaval 8.9M関連記事はこちら