イワシパターンで座布団ヒラメをキャッチ

こんにちは、長崎の島内です。
遅くなりましたが、今年も楽しく読んで貰えるよう下手くそながら頭をふりしぼって頑張って書いていきますのでよろしくお願いします。

色々と忙しく例年にないくらい釣行日数が乏しいので、海の状況があまり把握できておりません。
唯一把握できてるのは、水温くらいでした。
毎年水温が15度台を切ってくるとオフショアの釣りをあまりやらなくなり、メインゲームをショアからのウェーディングゲームにシフトチェンジするのが僕のスタイルです。

まずは今いるベイトは何か?どのエリアにベイトが入ってきてるのか?の調査からのスタート。
正直魚との出会いに結構時間がかかるだろうな…と、毎日ホゲる事を腹に決めての調査でした。
しかし、水温が落ちるこの時期は長年ウェーディングゲームでの釣りをしてるので魚が変にズレた動きをしなければ、おおよその溜まりやすいポイントは把握してます。
あとは目星のついてるポイントをランガンしていき、魚のバイトをとっていき魚に合うルアーやタイミングを煮詰めて行く。
こんな事を長年やってきました。

そして、ラッキーな事に意外に早く魚が溜まってるポイントを発見。
目に見えるベイトは10cm未満のカタクチイワシ。
たまにピンピンと何かに追われ跳ねてる状況。
これは頂いた!と10cm前後のルアーを色々キャスト。
思いの他、魚が賢い。
ショートバイトはあるもののハリに掛からない歯がゆい感じが続き、何かを嫌ってるのは分かりましたが何を嫌ってるのかわからない。

そこでハードルアーからワーム素材で出来てるマルジンさんのUKベイトシリーズをキャスト。
このルアーのいい所はゆっくり魚に見せても食ってくる。
流れに乗せてゆっくりただただ巻くだけと、かなりイージーな使い方をするだけです。

すると数投で手元にガツンとひったくるような強烈なバイトが!
あわせを入れると同時にロッドがグシャリと曲がる明らかな重量感。
そこからは沖に障害物もないポイントなので、無理せずロッドのしなりを活かし魚をいなしながらのランディング。
ヒラメ
ヒラメ
魚とのやりとりの時間の中でシーバスでは無い事に気付いてはいましたが、ここまでいいサイズとは思っていなくキャッチした時にデケーっと思わず叫んでしまいました。
ヒラメ
ヒラメ
こんなサイズがたまに出てくれるから釣りは面白い。

今回使っているロッドはBeams CRAWLA9.2L+。
使っていてとにかく思うのが、ルアーの振り抜きが気持ちいいこと。
他にもいくつかのロッドをウェーディングで使用していますが、パワー不足な所をはぶいてしまえば物凄く使いやすいです。
勿論パワー不足とは言っても、80cmクラスのシーバスや今回キャッチしたヒラメのサイズでも十分キャッチできます。

どんな時にパワー不足を感じるのかと言いますも、僕の場合沖にあるブレイクや大きいサイズのゴロタや岩や瀬回りを釣る事が多く、そんなポイントではパワー不足を感じてしまいます。
今回のポイントは沖に障害物がないので、ロッドの曲がりを活かして時間をかけられるポイントだったのもあり全く問題ありませんでした。
それに15g~25gくらいのルアーであれば他のロッドには負けないくらいの飛距離がでるロッドなので、ウェーディングでよく使うお気に入りのロッドです。
今僕の釣りに行くエリアに入っているベイトが10cm未満のイワシという事もあり、イワシパターンで使うルアーのサイズだったら僕の中では1番使いやすいロッドです。

それと、今はまだプロトですがFishmanのPEラインとの相性も抜群。
飛距離、感度、強度どれも完成度が高く、悪いとこを絞りだせと言われてもほぼ無い仕上がりです。
しいて言うならPEに施してあるコーティングがほんの少しだけ強い事くらいです。
これもキャストを繰り返していくうちに少しずつ剥がれてコーティングが気にならなくなり、飛距離もさらに伸びるようになるので全く問題ないに近いかなと思います。
完成度的にはかなり高いです。
僕の周りにもFishmanのラインが気になってくれてる方がちらほらいるので完成度の高さを説明しております。
楽しみにしてて下さい。

僕のエリアではもう少し水温が落ちてくると、コノシロの群れが入ります。
1年の中で1番楽しみな時期が来るので今か今かと水温が落ちるのをワクワクしながら待っています。
コノシロが入って来ると1mを超えるシーバスや90cmを超えるヒラメが狙って釣れるシーズンになります。
今年は暖冬で中々水温が落ちないので、もうしばらくはイワシパターンを楽しんで行こうと思います。
Nagasaki Japan
Japaneseflounder
Rod:Beams CRAWLA9.2L+
Angler:ShimauchiKiyotaka

関連ページ

Beams CRAWLA9.2L+製品ページはこちら
Beams CRAWLA9.2L+関連記事はこちら