ベイトロッド専門メーカーFishman(フィッシュマン)公式ブログ

全国のスタッフ別記事をはじめ、魚種・ロッドごとにカテゴリー分けされた記事を多数掲載しております。ロッドやタックルセッティングにご活用ください。

 

ヒラメシーズン開幕!ベンダバール10.1Mで狙うは大座布団

time 2022/11/17

こんにちは!静岡の渡辺です。

段々と気温も低くなってきて、朝の寒さが身に染みる季節になってきました。そうなってくると静岡の西のサーフが熱くなってきます!

そう、ヒラメシーズン到来。

この時期になると遠浅の砂地のサーフにたくさんのアングラーが並んでヒラメ・マゴチを狙います。たまに嬉しいゲストでワラサやオオニベなどもくるので侮れません。

タックルは不意の大物にも対応できるベンダバール10.1Mを用意。これにオオニベやブリまで対応するならビッグシューターコンパクトにPE1.5号を300m、あくまでヒラメ狙いならスティーズATWやタトゥーラHD、20メタニウムにPE1.2号か1.5号200m、リーダーは5号か6号でいきます。

仲間から釣果の報告を受け、片道100キロの道のりを車で向かいます。さてヒラメはいるかな?

東のドン深ゴロタサーフと違い、西は遠浅の砂地のサーフ。ルアーを投げてもカウントとらなくても良いぐらいすぐに着底します。

暗いうちはフローティングミノーで表層を探り、明るくなってきてからはモンスターショット80やシンキングミノーで底から少し上を巻いています。反応がなければ鉄板バイブでリフト&フォールや14gのジグヘッドにワームをつけてただ巻き。それでも反応がなければリフト&フォールでネチネチと探ります。

とにかくテトラなど障害物がないサーフでは離岸流やちょっとした駆け上がりや掘れている場所を見つけるのが絶対なので、事前にポイントを見つけておいたり、朝まずめの時間が終わって人が少なくなってからランガンしてポイントを見つけるのもいいと思います。

ヒラメもマゴチは日中でも満潮干潮付近や地形変化に付いていれば釣れますからね。

実際毎週末に行って調査しましたが、毎回無事にヒラメが釣れてくれました。どれも40センチちょいぐらいでまだサイズは小さいですが、これからサイズがどんどん上がってくるので、きっと座布団も夢ではないでしょう!

釣って楽しい、食べて美味しいヒラメ・マゴチ。これからさらに楽しみになっていきますよ!

【タックルデータ】
ロッド:BRIST VENDAVAL10.1M(Fishman)
リール :スティーズATW(DAIWA)/ビッグシューターコンパクト(Abu Garsia)
ライン:Tx8 1.5号(DUEL)
リーダー:HARDCORE POWERLEADER CN 6号(DUEL)
ルアー:ミドルアッパー(DAIWA)/ジョルティ(Blue Blue)
フィールド:静岡県
魚種:ヒラメ
アングラー:渡邉智浩

【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
https://www.fish-man.com/gamevest.html
ポーチ:アミュレットフィッシュカメラポーチ(Fishman)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152489009
メジャー:Fishmanワイド(Fishman)
https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152488968

BRIST VENDAVAL10.1M


BRIST VENDAVAL10.1M製品ページはこちら
BRIST VENDAVAL10.1M関連記事はこちら

 

ワード検索

イベント

2023.05.27-28 新石巻ソルトフェスタ(展示のみ) 2023.06.04 長野ルアーフェスタ(西村) 2023.06.17-25 フィッシングチロル様 展示受注会)

Facebook