
茨城の鈴木です。
今期のFishmanの目玉である、
Beams CRAWLAシリーズ。
デリバリーまで、まだちょっと期間がありますね。
そこで今回は、Beams CRAWLA 9.2L+についてお話したいと思います。
まず、合わせるリールですが、
私のオススメはDAIWAのZILLION TWです。
このリールはブレーキにピーキーさがなく、とにかくバックラッシュが少ないです。また、TWSの恩恵もありスムーズにラインが放出され、ビックリするほど良く飛びます。私が9.2L+を使う上で使用するラインはPE2.0号が基本になります。
ZILLION TWのスプールはPE2.0号を150m巻くのに適したラインキャパシティですので、そこも気に入っている点ですね。
VENDAVAL8.9MやRIPLOUT7.8MLとも相性抜群なので1台で色々な用途に使える優秀なリールです☆
PEラインは山豊テグスのFAMELL レジンシェラーのようなハリの強いコーティングPEがオススメです。
次にルアーですが、
シーバスフィッシングで使うルアーはほとんど使用出来ます。
(参考までに快適に使えるルアーの一部を掲載致します)
一般的に良く使用される9cm〜14cmクラスのミノーや8cmクラスのシンキングペンシル、10g〜28gのバイブレーション等はもちろん、バチパターンの際に使う細身で軽量なシンキングペンシルから、デカボラパターンやコノシロパターン、落鮎パターンなどで使うビッグプラグまで気持ち良く快適に使えてしまうVENDAVAL譲りの異常なまでのバーサタイル性。
Beams CRAWLA 9.2L+はVENDAVAL8.9Mのライト版とでも言うべきロッド。
ライトと言っても、ランカークラスに全く主導権を渡さぬ強さも持ち合わせた不思議なロッドです。そのバーサタイル性と秘めたパワー、そしてキャストフィールの気持ち良さはまさに快感です。
『ライトプラグでVENDAVALの気持ち良さ、味わってみたくないですか?』
デリバリーまでもうしばらく、楽しみに待っていてください☆
Ibaraki Japan
Sea bass
Angler : Takafumi Suzuki
Rod : Beams CRAWLA 9.2L+
アングラー

Tester 鈴木 貴文
茨城・福島をホームに様々な魚を追いかけるアングラー。涸沼シーバスと常磐サーフヒラメを軸に、ソルト・フレッシュ問わず日夜ルアーフィッシングを楽しんでます!
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
ライトルアーがぶっ飛び、バイトを絡めとる『Beams LOWER8.6L』
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
イバラの道を突き抜けた向こう側へ。対モンスターオオニベ用『ロマンタックル』の戦闘証明