
Beams LOWER7.3Lでまたまたやってしまいました。
増水の薄濁り状態はかなり得意なのですが、かなりの増水!
そんな時は流れに負けずに浮き上がりづらくちゃんと泳いでくれるルアーがおすすめです。
この日は増水が酷すぎてまともに釣り上がるのもキツイ感じでしたが、実績のある河川・ポイントを周り50センチオーバーを3本キャッチ
何となくこの日のパターンを掴んだ気がして、思い当たる場所があったので最後にそこへ
第一投目、巻いていて流れが弱くなってる所へキャスト
何もなし
第二投目、激流の落ち込みへサンレアルのARI60を落とし込み、根掛かり覚悟でしっかりと沈める。
そして、軽くリフトすると伝わってくる重量感。
すかさずフッキングを入れると浮き上がって暴れてるのはかなりのサイズ!
早い流れの中でかなり大暴れされましたが、Beams LOWER7.3Lのベリーとティップが柔軟に追従してくれて、フックも口の良いところにかかっているのが見えたので、しばらく耐え続けて魚が浮いて寄って来た所で無事にネットイン!とは中々行かず・・・大きいので四苦八苦しながらやっとネットイン!
ファイト時間はそんなに長くなかったのですがハラハラ・ドキドキでした(笑)
サイズを測って見ると76センチ!
製品版のBeams LOWER7.3Lでも70オーバーを釣りたいと思っていましたが無事に達成する事が出来ました。
Beams LOWER7.3Lは軽量ルアーもキャスト可能で最大20グラムまで背負うことが出来ます。
更に70センチオーバーのブラウントラウトでもベリーでいなしてバットで走りを受け止めてくれます。
ライトプラグを遠くからハングの奥へ入れる等もやりやすく、キャストがとても気持ちが良いロッドでバットは強いので大物が来ても大丈夫です。
Hokkaido Japan
Brown trout
Angler:Yoshiyuki Ogawa
Rod:Beams LOWER7.3L
シェアする
カテゴリー「ブラウントラウト」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
担当別記事一覧
ランキング
人気記事
-
Beams Inte 6.4UL を快適に使うためのラインセッティングとは!?
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
6~8月デリバリー予定BRIST comodo7.5H テスター高木的インプレ
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
BC4 8.0MHでボートシーバス!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
ピン撃ち好きにはたまらないマングローブカヤックフィッシング
-
Beams LOWER6.2Lの秘めたる実力をルアマガ+にて解説