
こんにちは豪州テスターの龍です。
今回は僕がメインにテストを頼まれていたコモドのロンググリップ誕生についてお話します。
僕がコモドでテストの為に狙っていたオフショアの大型の青物。このロッドで150gのポッパーまで投げる事、Deep Jiggingで400gまでのジグを軽快にしゃくる事、そして狙った大物が掛かった時に確実に獲るためを考えた時にコモドに足りなかった事がグリップエンドの長さだったのです。そこで赤塚さんに直ぐさま勝手にカスタムさせてもらってもいいか聞き、OKが出たとこでグリップエンドの延長をこちらのロッドをカスタムしてるとこでお願いしました。これにより大型のプラグやジグを軽快に投げたりしゃくる事が出来きるようになり、更に大物が掛かった時に主導権が取れるようになり、ファイトのしやすさは断然楽になりました。
10kg位のヒラマサを水深70~80mで掛けた時は大体3分前後で上げてこれるようになりました。
元々のグリップだとお腹に当ててバーティカルの状況でのファイトは厳しいのでどうしても脇に挟んでのファイトになり、魚に主導権をにぎられる傾向にありました。
グリップエンドが伸びる事で大物のとのファイトも楽になりました。
グリップエンドを伸ばした時に起こる問題それはロッドケースに入らなくなる。それは赤塚さんが巧みに解決し最高のロンググリップが完成しました。デザインも更にレベルアップしていてきっと気に入って貰えるでしょう。これからオフショアでコモドを使おうと思ってる方必見です。コモドの可能性を更に伸ばす為の新たなグリップエンド、是非皆さんにも使って頂きたいものです。
別売りのロンググリップは¥24800(税別)
Australia
King fish
Angler:RYU
Rod:BRIST comodo6.10XH Long grip
シェアする
カテゴリー「青物」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
今回はベンダバール8.9Mを初めて使ってみたのでその感想を1ユーザーとしてお伝えします