
皆さんこんにちは。
愛知県テスターの柿本です。
今回は注目のBRIST VENDAVAL 10.1Mを担いで磯へと行ってきました!
ウェットスーツを着用しテンションも上げ上げ!
幸いにもサラシはいい感じに出ており、いかにもな状況。
ひたすらにサラシを撃ち続けます。
この時横から強風が吹きつけてましたが、ベンダバール10.1Mでのキャストは快適そのもの。
結局一日通してバックラッシュはゼロ。
飛距離も実釣に申し分なし!
糸にテンションをかけながらキャストできるベイトリールはやはり横風には相性抜群です!
柔軟な筋肉を擁する10.1Mは、ベンダバールの名前と共にトラブルレスの性能をしっかり引き継いでおりました。
そして磯で一番重宝した性能。
それは「3ピース構造による持ち運びの手軽さ」でした。
時には両手を使い傾斜を降りたり、生い茂る木々の間を抜けるロックショア。
仕舞い寸法の長いロッドだと邪魔でしょうがありません。
時には引っ掻けてロッドを破損なんてことも…。
Fishmanロッドは3ピース構造によりコンパクトになるので、快適に磯に降りることができました!
釣行の方はというと素晴らしいサラシの中から飛び出す銀鱗。
筋肉質な魚体をはげしく震わせながら睡眠を割るヒラスズキを波に合わせて磯にずり上げ見事キャッチ♪♪
複数本キャッチに成功しました。
足元でバラした良型のヒラスズキを求めて、引き続きベンダ10.1を使い込みつつ共に磯を駆け巡りたいと思います。
Aich japan
Hirasuzuki seabass
Rod:BRIST VENDAVAL 10.1M
Angler:Takeshi Kakimoto
関連ページ
アングラー

Tester 柿本 岳志
ライトソルトからクロダイ、シーバス、はたまた淡水魚まで四季折々のルアーで狙える魚を追いかけ続ける愛知の年中釣り師。fishmanロッド片手に今夜も水辺を徘徊中!
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
今回はベンダバール8.9Mを初めて使ってみたのでその感想を1ユーザーとしてお伝えします
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)