
皆さんこんにちは、愛知県AUXの柿本です。
4月と言えば三寒四温を繰り返し、季節はどんどん春へと進んでいく時期です。
そしてそれと同時に活発に動き回るメバル。
全国的に見てもメバリングゲームの中で最も熱い時期であり、プラグの反応が良いシーズンの開幕です!!
今回はFishman屈指のライトゲームロッド「Beamsinte7.9UL」で、私がメバルに使用するルアーをご紹介します。
まずはaquawaveさんの「シャローマジック50」2.8g
スリムなボディ形状により飛行姿勢を崩しにくく、ベイトタックルで扱いやすいウェイトが嬉しいルアーです。
スローシンキングでロール主体のアクションなので、メバルの食わせ要素も高いパイロット的なルアーです。
次に今年アピアさんから発売された「ドーバー46ss」 2.3g
シャローマジック50より上をミノーできっちりトレースしたい時などに使います。
ドリフト、ただ巻き、トゥイッチング等メバリングに必要な小技をそつなくこなす優等生。
ウィードポケットやスリットにショートキャストでピン撃ちすると、よりメバルの反応を得ることができます。
最後に発売後から爆発的釣果を叩き出すimaさんの「コレット45」 2.5g
ミノー系でダメならフォローはこれ!
秀逸なシミーフォールを駆使したリフト&フォールでタフなメバルを攻略します。
もちろんただ巻きもOKで、細身のシンペンでよく言われる操作感の乏しさをベイトタックルの感度で補完してあげれば向かうところ敵無しでしょう。
ルアー重量が2~3gの細身のルアーであれば、インテなら超快適に扱えます。
今回は比較的手に入りやすく使いやすいルアー3種類をご紹介しました。
Beamsinte7.9ULと三種のルアーをもって、コンディション抜群のメバルを攻略しに行きましょう♪
Aich japan
Mebaru , Rockfish
Angler:Takeshi Kakimoto
Rod:Beamsinte7.9UL
関連ページ
アングラー

Tester 柿本 岳志
ライトソルトからクロダイ、シーバス、はたまた淡水魚まで四季折々のルアーで狙える魚を追いかけ続ける愛知の年中釣り師。fishmanロッド片手に今夜も水辺を徘徊中!
シェアする
カテゴリー「メバル」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
忙しい人の為の簡単メンテナンス術
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。