
皆さんこんにちは。
愛知県の柿本です。
人気沸騰中、そしてただ今シーズン真っ盛りなメバリング。
今回はそんなメバリングをBeamsinte7.9ULで楽しんできました。
インテといえば、言わずと知れたマイクロゲーム長距離抱。
驚くほどに曲がるティップで軽いウェイトでもしっかりとキャストできる事は、すっかり周知されているのではないかと思います。
私の通うエリアは全体的にシャローな地形が多いのですが、やはり飛距離が出ると言うのは1つのアドバンテージとなります。
0.数号のラインと2~3グラム前後のルアーを使用するマイクロゲーム。
数種類のプラグを駆使して地形把握と魚のポジションを探っていく事で、魚との距離を縮めていきます。
乗り切らないショートバイトに対して、コンマ数グラムのウェイトの違うルアーでアジャストしていくマクロの世界が、ライトゲームの楽しみだと思います。
緻密にアジャストし、魚に近づいて行く感覚。
細ライン+ベイトタックルの超感度で獲った魚は何より嬉しい一匹となりました♪
そうそう、ライトゲームの楽しみはもう1つ。
それは対象魚種の多さです。
ロックフィッシュは勿論、これからの時期の産卵に絡まない居残りのシーバスなんかもライトラインで狙えばかなりスリリングなファイトを楽しむことができます。
多彩な魚種に対するワーミング、プラッキングゲーム。
細いラインを高切れさせず自由自在に扱えるFishmanロッドで、ライトゲームを楽しんでいきましょう♪
Aich japan
Mebaru
Angler:Takeshi Kakimoto
Rod:Beamsinte7.9UL
関連ページ
アングラー

Tester 柿本 岳志
ライトソルトからクロダイ、シーバス、はたまた淡水魚まで四季折々のルアーで狙える魚を追いかけ続ける愛知の年中釣り師。fishmanロッド片手に今夜も水辺を徘徊中!
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。
-
100m砲までの道のり
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)