
皆さま、こんにちは。AUXの木村です。
秋も深まり狙いものが多くなってくる…そんな季節に突入しましたね。
今回はBeams inte7.9ULを使用したエギングについてご紹介しようと思います!
今まで私はエギングをするなら飛距離もベイトより出て簡単に行えるため、スピニングでしかやってきませんでした。
しかし今年はベイトエギングに挑戦!
PEの0.6号にリーダー2号と、スピニングと全く同じラインで挑みました。
普段自分がエギングをしているフィールドはしまなみエリアということで、潮の流れもかなり早く、その反転流で抱かせたり、あるいは本流に投げ込みドリフトさせてジャーク、そしてまたドリフトさせて狙ったりしていました。
ただ今回はベイトタックル!
クラッチを切るだけで簡単にラインを出せるため、ベイトタックルがいきてきます!
Beams inte7.9ULはライトゲーム用に設計されたロッドです。
もちろん軽量のジグヘッドを飛ばせることもライトゲームロッドのなくてはならない部分ですが、この感度の良さもまた必要なポイントになってきます。
inteにはライトゲームロッドならではの感度の良さがあるため、イカが触れたりするようなアタリやイカパンチなども鮮明に伝わってきます!
またエギやラインから伝わる重みで潮の流れも掴みやすく、どこが反転流になっているかなどポイントも絞りやすくなりました!
さらにタックルが軽量ということで、一晩やったとしても腕がダルくなったりすることはなく、アングラーが疲れないというのもinteの利点かと思います!
この時期なってくるとイカがかなりサイズアップしており、800グラムを超えてくるような個体もいます。
アオリイカを掛けた瞬間からinteが綺麗な弧を描き、アングラーのボルテージは一気に上がるかと思います!
そして急に魚が活発になってくると、そこにプラグを投げ込みライトゲームが楽しめる。
急な展開に即座に対応してくれるところもinteの良さだと感じています!
みなさんもinteを使用した繊細なエギングを楽しんでみてはいかがでしょうか!
Fukuyama Japan
Target:Bigfin reef squid
Rod:Beams inte7.9UL
Angler:Takumi Kimura
関連ページ
アングラー

AUX 木村 匠
Fishman最年少の大学生アングラーです。 トラウトやシーバスからオフショアまで色々やってます。未熟者ですがFishmanロッドを使った釣りの楽しさを伝えていきたいと思います。
シェアする
カテゴリー「イカ類」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
ライトルアーがぶっ飛び、バイトを絡めとる『Beams LOWER8.6L』
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
イバラの道を突き抜けた向こう側へ。対モンスターオオニベ用『ロマンタックル』の戦闘証明
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)