
広島の木村です。
今回は大阪や東京などではかなりやられているボートシーバスですが、広島でもできると聞きチャレンジしてみました。
ルアーはワームやバイブレーション、ビックベイトなど軽いものから重たいものを使用。
それらをストラクチャーと水面との間にできた狭い空間の奥の方へと撃ち込むだけの正確性と、奥で魚をかけて引きずり出すだけのパワーが必要となるため、BeamsRIPLOUT7.8ML KIMOTSUKI specを使用しました。
朝一はイワシパターンでUKシャッドやメタルマルを表層巻すると、40センチクラスが連発!
その後場所を移動し本命のストラクチャーへ。
UKシャッドやバイブレーション、ジョイクロなどを低弾道で奥の方へと撃ち込んでいくと、ストラクチャーの陰からシーバスやチヌが飛び出して来てバイト!
ティップからベリーはしなやかに曲がり引きをいなし、強靭なバットが魚がストラクチャーへの突進を受け止めてくれるため余裕を持ってファイトができました。
狙ったポイントに正確に撃ち込み、チェイスからバイトまで丸見えのこのゲーム。
最初から最後までアドレナリン全開でした!
表記ではMLとなっていますがそれ以上のパワーを持ちしなやかさも兼ね備え小、中規模河川からボートなど幅広いフィールドで使えるリプラウト。
大活躍すること間違いありません!
Hiroshima Japan
Target:Seabass Black sea bream
Rod:BeamsRIPLOUT7.8ML KIMOTSUKI spec
Angler:Takumi Kimura
Beams RIPLOUT 7.8ML製品ページはこちら
Beams RIPLOUT 7.8ML関連記事はこちら
アングラー

AUX 木村 匠
Fishman最年少の大学生アングラーです。 トラウトやシーバスからオフショアまで色々やってます。未熟者ですがFishmanロッドを使った釣りの楽しさを伝えていきたいと思います。
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
忙しい人の為の簡単メンテナンス術
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。