
- home Home »
- folder シーバス »
一潮ごとにシーバスの数も太さも増し秋も終盤へ。ヒットする可能性がある範囲を多くするためウェーディングでチャレンジしてきました!
time 2018/11/30
folder シーバス
こんにちは、広島の木村です
秋も深まりつつありますがそれは水中も同じようで一潮ごとにシーバスの数も太さも増してきてることが感じられます。
この日、今までウェーディングをやっていなかったポイントに入ってみました。
オカッパリからだとどうしてもヒットする可能性がある範囲を少ししかひけなくなるので今回ウェーディングでのチャレンジ!
葦が生えてたり橋脚があったり障害物が沈んでたりするため、そこに巻かれないようにするため今回もcomodoを使用。
comodoはキャスト時、強いのに胴がしっかりと曲がってくれてルアーを飛ばすことができるためビックベイトをストレス無く投げれるだけで無く10gという軽いルアーも投げれてしまうのでシーバス釣行時にミノーやバイブレーションからビックベイトなど色々持っていく自分としては重宝しています。
水深が浅いため今回もカゲロウ124Fからキャスト開始
明暗の暗い方からルアーが明るい方へと出てきた瞬間、水面を割る派手なバイト。
合わせるとキツくしめたドラグを少しだけ出した
しかしそこからはcomodoのパワーを生かし寄せて来てランディング
70センチには少し及ばないけどコンディションが良くなりつつあるというのは見受けられる個体でした
この後バイトは続きませんでしたがランカーを優に超える魚も見え始めたのでその個体を取れるようまた釣り場に通いたいと思います!!
Fukuyama Japan
Seabass
Rod BRIST comodo6.10XH
Angler Takumi Kimura
BRIST comodo6.10XH製品ページはこちら
BRIST comodo6.10XH記事一覧はこちら
アングラー

AUX 木村 匠
Fishman最年少の大学生アングラーです。 トラウトやシーバスからオフショアまで色々やってます。未熟者ですがFishmanロッドを使った釣りの楽しさを伝えていきたいと思います。
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
不安定な天候下でのロッド選択
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
オオニベチャレンジはまだまだ終われない!(後編)メーターオーバー”4thモンスター”をBRIST MARINO10.6MHで制す!
-
Beams66L+のキャストフィールやマッチングの良いリールについて