
10月の3連休も釣り三昧でした!
初日は苦戦を強いられてチビブラウン1本で終了。一度だけデカそうなのがヒットするもスッポ抜け・・・これはもう連休中ダメだなぁと半ば諦めていました。
その日の夜に仲間との会話でデカイの狙ってこい!と言われ、仲間もイトウのデカイの狙ってくるという話に!
朝一は初日に入った区間がやはり気になり、もう一度入り直すと40クラスが2本と50オーバーもヒットするもののランディング寸前でバラし。。。
次に入った川もパッとせず・・・
そして
仲間がメーターに惜しくも届かない98センチのイトウをコモドでキャッチしたという連絡が入り、やるなぁ~俺もがんばろうとスッポ抜けた奴の様子を見に夕マズメのベストタイミングで入り直す。
昨日はあの辺に居たから今日は移動して前後のどこかにいるかなぁと考えながら、実績のあったポイントをハンドメイドバルサミノーのウッドリーム アルボル70HRで丁寧に撃っていると突然のバイト!
そこからズバババァ~ンと走られて、カバーに突っ込まれるのをLOWER7.3Lのバットで耐えながら、ブラウンじゃなくて大きいニジマス???と思っていたら、コンディション抜群のブラウントラウトでした!
仲間のイトウ釣り師に倣って70センチに1センチ届かずの69センチのブラウントラウトでしたが、連休中にキャッチできた価値ある1本となりました。
Hokkaido Japan
Brown trout
Angler:Yoshiyuki Ogawa
Rod:BeamsLOWER 7.3L
アングラー

Tester 小川 義行
ビームスブランシエラ5.2ULとブリスト5.10LH&MXHのバックハンドキャストでカバーの奥のモンスタークラスのブラウントラウトを狙い撃ち引きずり出す。
シェアする
カテゴリー「ブラウントラウト」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
忙しい人の為の簡単メンテナンス術
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。