
新潟AUXの松野です。
秋のリバーシーバスも終わり、シーズン終盤のこれからは冬のサーフシーバスに移行します。
私がいる新潟上越エリアの冬はハタハタ、イワシがメインベイトになり、魚達は荒食い状態で遠征アングラーも多いこの時期。
それに加え海況はほぼ爆風で激荒れ…要は思うように釣りが出来ないのです(笑)
そんなある意味ハイシーズンに入る直前にちょっと様子見へ。
ロッドは来期発売の長尺ロッドBRIST VENDABAL10.1Mのプロト。
10ftクラスでMパワーとなると、サーフだけでなくあらゆる大場所でも潰しがきく番手なんじゃないかなと思います。
一般的な100mm前後から140mmクラスのルアーが使いやすく、初代ベンダよりも感度もかなり上がってます。
長距離砲に高感度センサーがついたような感じでしょうか…。
さらに釣りの幅が広がった仕様になってます。
この日はまだ荒食いモードに入る前であろう個体を1本。
違和感のようなショートバイトをとって寄せてくるとリアフック1本がギリギリ掛かってる状態でした。
鈍感な私でもしっかり感じ取れるセンサーのおかげでしょうかね(笑)
次回は全く違う釣りでこの長さと感度を生かした釣りをしてみようかと思いついた釣行でした。
Nigata Japan
Seabass
Rod:BRIST VENDAVAL10.1M(proto)
Angler:Naohito Matsuno
関連ページ
アングラー

AUX 松野 直人
新潟県上越市をホームとして川鱸、渓流をメインに釣りをしてます。基本ルアーで釣れる魚はみんなターゲットなので海、淡水関係なくマイペースに釣りを楽しんでます。
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
ライトルアーがぶっ飛び、バイトを絡めとる『Beams LOWER8.6L』
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
イバラの道を突き抜けた向こう側へ。対モンスターオオニベ用『ロマンタックル』の戦闘証明