
こんにちは神奈川の小笠原です。
ちょっとずつ涼しくなって来て、季節は秋となりましたね。
釣りの秋と言えばたくさんのターゲットがあるハイシーズンですが、その中にはエギングも含まれます。
今回はBeams inte7.9ULを使った秋のライトエギングについてお話ししたいと思います。
私の地元では毎年9月くらいからコロッケサイズとか言われる新子のアオリイカが釣れるようになります。
この新子のアオリイカをライトタックルでテクニカルに楽しく釣っちゃおうって事です。
一般的な3.5号サイズのエギを使ったエギングとは違い、私の使用するエギは2.5号サイズ!
2.5号という小さいサイズのエギを正確に扱う事で、躊躇なくイカに抱かせて確実に獲ります。
ですが、ただエギを小さくしたらたくさん釣れるという訳でもありません…。
2.5号サイズのエギをしっかりと操作するには、タックルも必然的にライトにしなければいけません。
私が秋エギングで使用するロッドはBeams inte7.9UL!
マックス10gの表記なので2.5号サイズエギはギリギリ使える事になります。
10gを超えてる2.5号のエギもたくさんあります。
その場合はフルキャストはしないでフライ気味に加減してキャストしてください。
それでもしっかりと飛びます!
inte7.9ULにフィネス系のリール、ラインpe0.4号、リーダー6ポンドが私のセッティング!
ここまでタックルをライトにする事で小さなエギでもしっかりとボトムを取ることが可能。
小さなイカのお触りも全て感知して、小さなイカの柔らかい足を切る事なくランディング出来ます。
そして!!!
何よりも面白いのがイカを掛けてから!笑
ベリー部分がキレイにベンドするinte7.9ULは、秋のレギュラーサイズである400g前後のイカでもキレイな弧を描きます。
イカのサイズが500gを超えてくると、ラインが0.4号なのでドラグを出してのファイトになりますよ。笑
繊細なタックルで正確にエギを操作して、掛かってからはファイトを存分に楽しむ!
しかもそれがたくさん釣れる!
エギングにこんな楽しみ方もありだと思います。
秋イカの数釣りにはBeams inte7.9UL!
是非ともお試しください!
Kanagawa JAPAN
big fin reef squid
ROD:Beams inte7.9UL
Angler:KentaOgasawara
関連ページ
アングラー

Tester 小笠原 健太
メバル、ハードロックをメインにトラウトからオフショアまでオールジャンルベイトタックルでやってます!「キャスティング横浜磯子店」勤務
シェアする
カテゴリー「イカ類」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
不安定な天候下でのロッド選択
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
オオニベチャレンジはまだまだ終われない!(後編)メーターオーバー”4thモンスター”をBRIST MARINO10.6MHで制す!
-
2021NewItem紹介 『ゲームベスト』