2019/02/15

こんにちは、Fishmanテスターの上宮です。
今回は、日ごろからご質問を受ける機会の多い、BRISTシリーズに合わせるリールの事に関して書いてみようと思います。
ただ、リールに関しては使用するフィールドやルアーによって適するリールが変わってくると思います。
あくまでも『わたしの場合は』ということで参考程度にお読みください。
ずばり、カルカッタコンクエスト100または200をおすすめします。
510、89ともにカルコン100でも200でもいけます。
PE2号なら100、3号なら200といった使い分けです。
100は2号が150m、200は3号が150m巻けます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実はわたしはスコーピオン200を非常にお気に入りで、Beamsシリーズではスコーピオンを愛用しておりました。
ソフトなティップを備え、リリースの瞬間まで粘るBeamsにはピックアップが鋭い34㎜スプールが非常に相性が良かったのです。
BRISTシリーズでも、510LHで軽量ルアーをキャストする際にはスコーピオンがマッチするようですが、MXHやVEVDAVALでは34㎜スプールではピックアップが良すぎて、リリース直後のバックラッシュが発生する傾向があるように感じます。
それは、Beamsよりも張りのあるブランクスにより、BRISTの初速が圧倒的に早い事が原因のようです。
カルコン100のスプール径は36㎜、200は40㎜。
大きな直径のスプールを持つカルコンですが、このスプールにより回転の立ち上がりが非常にマイルドなため、初速が早いBRISTに合わせると、リリース直後のバックラッシュが抑えられます!
アキュラシーもバッチリ出せますし、加えてキャスト中盤から着水までの『伸び』か快感ものです!!
実はこのカルコン、BRIST誕生前から入手してはいたのですが、Beamsシリーズにはマイルドなピックアップが少々物足りなく、出番がなかったのですが、BRISTシリーズのリリースにより完全にメイン使用に定着いたしました。
現在は100HG、200HGのハイギアモデルも追加されてますので、丸型の弱点だった早巻きにも対応できるようになっております。 ううおれも欲しい・・・
まあしかしどうでしょう、このルックス!
少々派手ですが、超カッコよくないですか?!
「結局そこかよ!」と突っ込みの声が聞こえそうですが、カッコいいお気に入りの道具での釣りは気分いいもんですよね!!
Tackle Setting
Kagosima Japan
Seabass
Angler:Noriyuki Kanmiya
Rod:BRIST 510MXH
BRIST VENDAVAL 89M
more
2019/02/15
2019/02/12
2019/02/12
more
2019/02/12
2019/01/15
2019/01/11
more
2019/02/01
2018/09/03
2018/09/02
more
2019/01/28
2018/12/26
2018/10/23
more
2018/05/18
2018/05/10
2018/03/19
more
2018/08/10
2018/01/11
2017/08/31
more
2018/05/31
2017/05/28
2017/01/17
more
2019/02/07
2019/02/04
2019/01/26
more
2019/01/24
2019/01/17
2019/01/08
more
2018/06/11
2017/08/08
2017/04/25
more
2018/07/16
2018/07/12
2018/06/22
more
2018/11/29
2018/08/03
2017/10/02
more
2019/01/07
2018/12/09
2017/05/10
more
2018/10/17
2018/06/07
2017/09/25
more
2019/01/10
2018/09/21
2018/08/28
more
2018/10/18
2018/10/02
2018/08/29
more
2018/10/05
2018/09/19
2018/09/05
more
2018/09/13
2018/08/20
2018/07/25
more
2018/10/10
2018/05/29
2018/05/01
more
2018/10/08
2017/06/21
2017/05/16