
気温水温共に秋めいて来ましたね。
今回は大阪湾のシーバスレポートです。
ライトタックルでどこまで通用するのか?と思いシーバスで試して来ました。
この日は潮が悪く干満差が少なかったので、少しでも流れや潮の動く場所を狙った釣行でした。
前前日の雨の影響は残っているか?
濁りはどうだろう?と思いながらポイントに入ったが、その心配を裏切るカフェオレ色。
これは頂いた。サイズは選べないが1撃で獲れるだろう。
川幅が少し狭まるポイントで流れとクロスさせてドリフトで流す。
流心のサイドには何度もルアーを持っていかれたシモリがある。が、それ以外はオープンエリア。
ルアーが自分の正面を過ぎ、下流でターンに差し掛かった瞬間「ッゴウン」っと重量感のあるバイト。
水に浸かっているラインごとフッキング。
ファーストランでは出されたが、反転流まで誘導してキャッチ。
Beams LOWER7.3Lで激流シーバスはさすがに無理があると思いますが、軽い流れくらいで有ればめちゃくちゃ楽しめたロッドでした。
本流や中流のトラウトは勿論、色んなターゲットにハマるロッドです。
Osaka Japan
Seabass
Angler:Takahiro Nomura
Rod:Beams LOWER7.3L
アングラー

AUX 野村 尚弘
大阪を拠点に、淡水・海水問わず自分なりのスタイルで『楽しい!』をモットーに飛び回ってます!VENDAVAL8.9Mで日本三大怪魚捕獲。価値と感動のある釣りを求めてます!
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
不安定な天候下でのロッド選択
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
オオニベチャレンジはまだまだ終われない!(後編)メーターオーバー”4thモンスター”をBRIST MARINO10.6MHで制す!
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
2021NewItem紹介 『ゲームベスト』
ランキング
担当別記事一覧
機種別記事一覧