
みなさんこんにちは。
鹿児島AUXの田中慎也です。
朝晩もだいぶ冷え込み日中も涼しい風が吹き、すっかり秋を感じる日々が続いていますね。
SNSなどで連日良型サイズをキャッチされてるの見て、みなさんハイシーズンを存分に楽しんでおられると思います。
私は仕事が一番忙しい時期でもあり、中々釣りに行く余裕がなく…。
みなさんのSNSなどを指を咥えて見てる状態でしたが、少し時間がある時は短時間ですが小規模河川に行っております。
小規模河川の良い所は、大規模河川に比べて短時間でポイントをいくつも周れるため、ベイトの発見や状況確認がスムーズに行えること。
また自分自身この夏チヌを全力で追いかけていたのもあり、日中に川の流れの変化や魚がピンポイントに付くのを細かく把握していました。
川幅5メートルもないエリアでピン撃ちとなれば、この時期はBeams CRAWLA8.3L+の出番です。
軽いサイドキャストで9cm前後の軽いルアーをピンポイントにキャストできますし、なんといっても『+』のバットパワーです。
このハイシーズンは対ランカーサイズを想定していますので、魚に主導権を与えずアングラー優位に立たせてくれるので非常に心強い部分でもあります。
自分自身まだまだ秋っぽい魚に出会えていないので、CRAWLA片手に全力で頑張っていきます!
Kagoshima Japan
Seabass
Rod:Beams CRAWLA8.3L+
Angler:ShinyaTanaka
関連ページ
アングラー

Tester 田中 慎也
薩摩半島を中心に河川での鱸を追い求めています。Fishmanロッドの魅力や可能性、そして釣りの楽しさを伝えていければと思っています。
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
担当別記事一覧
ランキング
人気記事
-
Beams Inte 6.4UL を快適に使うためのラインセッティングとは!?
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
6~8月デリバリー予定BRIST comodo7.5H テスター高木的インプレ
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
BC4 8.0MHでボートシーバス!
-
Beams LOWER6.2Lの秘めたる実力をルアマガ+にて解説
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
ピン撃ち好きにはたまらないマングローブカヤックフィッシング