
みなさんこんにちは。鹿児島AUXの田中慎也です。9月も後半に入り鹿児島はまだまだ残暑厳しく、河川の方も中々秋を感じる事もなくトップゲームで黒鯛を狙っています。
さて。
6月後半からトッププラグで黒鯛だけを追いかけてきましたが、約3ヶ月の間で魚のコンディションも良くなっていくにつれて、ルアーを見切り逃げていく魚も徐々に増えております。
中々厳しい日も増えてきました。
この日も上潮が効きはじめ、魚が海から河川に入ってくる瞬間をペンシルのドッグウォークで迎え撃つ作戦でしたが、見事に魚に見切られ惨敗でした。
潮位もすこしずつ上がり、川幅5mもないような上流部に移り再スタート。
オーバーハングのシェードや壁際に身を潜めている黒鯛を狙う作戦。
河口エリアでペンシルのキビキビとしたドッグウォークだと完全に見切られた為、同じペンシルでもウェイク系なアクションのルアーに変更し壁際をスローにウネウネとアクションしていると…。
突如魚にスイッチが入りルアーに襲いかかってきました!
魚のサイズもよくパワフルな引きでオーバーハングの方へ逃げようとしますが、無理に戦わず【L+】のしっかりとしたバット部分で魚を誘導し難無くキャッチできました。
8gの軽量プラグも快適に遠投でき、大物にもしっかり対応できるCRAWLAシリーズ。
6.6ft、8.3ft、9.2ftと様々なフィールドで使えるレングスの中からこれから秋のハイシーズンで様々なパターンで活躍する場面が多いと思います。
CRAWLA片手に秋のハイシーズンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Kagoshima Japan
Black sea bream
Rod:Beams CRAWLA8.3L+
Angler:ShinyaTanaka
関連ページ
アングラー

Tester 田中 慎也
薩摩半島を中心に河川での鱸を追い求めています。Fishmanロッドの魅力や可能性、そして釣りの楽しさを伝えていければと思っています。
シェアする
カテゴリー「タイ類」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
不安定な天候下でのロッド選択
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
オオニベチャレンジはまだまだ終われない!(後編)メーターオーバー”4thモンスター”をBRIST MARINO10.6MHで制す!
-
Beams66L+のキャストフィールやマッチングの良いリールについて