
こんにちは!石川の小嶋です。
防寒着をバッチリ準備して冬支度完了。
例年ではこのシーズンコンディションのいい良型がバンバン釣れているはずなんですが、各地の状況などを聞くと、今年はやはり渋いようです…
この時期からスローな展開の釣りが多くなり、ルアーをなるべく長く水中に入れておきたい。巻きスピードなどが同じと考えればやはり飛距離を出さないとルアーを長く水中に入れておく事はできません。
この時期から12cm以上のプラグや、重めの重量のルアーの使用頻度が高いので、VENDAVALを振ることが多くなってきました。
やはり20g以上のルアーの飛距離においてはやはりVENDAVALがダントツ。最近良く行っている大場所明暗で釣果に差が出ています。
この日は明暗沿いにサヨリがいるのかたまにパシュっと言うボイルが出ているが、ポイントまでが遠くシンペンの様に飛距離の出るルアーでやっとボイルが出ている奥まで射程範囲。何度かシンペンで通しましたが、全く反応は無く諦め様子を見ているとまたパシュ!っとボイルが出てまたシンペンを入れ…を何度か繰り返し。全くバイトが無く、シーバスに笑われた気がした 笑
やっぱりフローティング系のルアーをあのポイントまで届かせたい…
VENDAVAL+ビッグシューターコンパクトに持ち替え駆け足で戻る。
もちろんすぐ釣れた訳ではなく細身のルアーをローテーションし、流し込むコースも変えヒット。上がってきたのはこの時期らしいコンディション抜群のシーバス!
満足の釣果でした!
後1m飛べばあの橋脚際を…
良く使うプラグで、もしキャストが5m伸びれば…
それだけで獲れる魚はきっと増えますよ(^^)
Ishikawa Japan
Seabass
Angler:Katsuyuki Kojima
Rod:BRIST VENDAVAL8.9M
アングラー

Tester 小嶋 克幸
北陸をメインフィールドに春夏秋冬休み無しに活動。今年もFishmanロッド片手に色々なターゲット追いかけたいと思います。
シェアする
カテゴリー「シーバス」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
忙しい人の為の簡単メンテナンス術
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。