
北海道の小川です。
昨年末の釣果になりますが
なんと59センチの大岩魚を釣り上げてしまいました。
Beams LOWER7.3Lのプロトを借りる事が出来たので一昨年の11月末頃に55センチの大岩魚が釣れたポイントに早速キャス錬がてら行ってみようと思い立ちそそくさと釣り納めへと行って来ました。
まずはBeams LOWER7.3Lで適当にキャスト
気持ち良い!
既に廃盤のBeams7Lを所有してますが・・・
それよりも気持ちいい・・・
得意の片手バックハンドキャストをしてみてもロッドが軽く、テイクバックもしっかり入るので狙った所にスパスパ入ります。
とりあえず魚がいるとしてもボトムにへばり付いてるだろうとバイブレーションで攻めまくり叩きまくりましたが反応なしあぁ~やはりダメかぁそう思いながら一応ディープミノーも通してみるかとレックスディープ9センチに付け替え細かく刻んで通してくると・・・
いるならここだろっていうポイントでググっと生命反応!
すかさずフッキングをして引き寄せてくると50センチは確実な岩魚の魚体が!
ベリーがとてもよく曲がり粘る感じで魚を走らせる事なく無事にキャッチ低水温とはいえこれだけ尾がデカイ岩魚でさえも何の不安になる事なくキャッチできました。
中・本流で50センチクラスの魚を狙うのにBeams LOWER7.3Lはおすすめです。
遠距離のカバー撃ちはもちろん流れの中のここを通したい!そういったシチュエーションにもピッタリマッチします
Hokkaido Japan
Whitespotted char
Angler:Yoshiyuki Ogawa
Rod:Beams LOWER7.3L proto
シェアする
カテゴリー「イワナ・アメマス」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
担当別記事一覧
ランキング
人気記事
-
ボウズだけは逃れたい人向け!誰でも使える”反則ルアー”にばっちりハマる反則ロッド。
-
おしえて!ほせお先生!~BRIST comodo編~
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
ハードルアーでメバリング攻略!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン