
こんにちは。千葉テスターの山田です。
今年の春は四月なのに雪が降ったり、夏日になったりと三寒四温も極端ですね。
しかし、桜も長く咲いて素敵な春を感じられました。
釣り物に関しては天候に合わせたターゲットのチョイスが難しく、何を狙いに行こうかと悩んでしまう日が多かった月でした。
そんな時は春の香を感じながらBeamsinte7.9ULの兄弟ロッドのTres SABIOを一本車に積み込み港湾部でチョイ投げ。
日中はまだまだ魚の気配は薄いのですが、ディープエリアを責めると元気なカサゴ(ガシラ)達が遊んでくれます。
6gのシーライドミニなら40カウントくらい落としてやんわりとリフト&フォールさせて10m程のボトムをネチネチ責めるのですが、この時のラインセッティングはPE0.3にリーダーを1号2ヒロ。
ボトム感知の優れたSABIOでも、10m程のボトムを感じながらの釣りでは極力細いラインが有利。
しかしフラットボトムを責めるわけではないので、ある程度のリーダーの長さは必要になります。
状況によってはフロロリーダー2号を5mくらい取っても良いと思います。
こうする事によってディープエリアでも、ルアーとロッドを直線に近い状態にする事が出来ます。
面白いのはカサゴ(ガシラ)と言えどもその日その時のパターンがあり、テキサスリグでボトムベッタリの時が良い時、ダウンショットでボトムを少し切った時、メタルジグでシェイクしながら誘い上げた時、ボトムワインドした方が良い時、ジク単のスイミングが良い時、等々、様々。
なかなかのゲーム性の高さについつい夢中になってしまいますネ。
ゴールデンウィーク。
初夏すら感じられる気持ちの良い空の下、足場の良い漁港周りで子供達はサビキで遊び、お父さんは隣でライトゲーム。
そんなプランも連休中に入れてみてはいかがでしょうか?
Chiba Japan
Rockfish
Tackle:TresSABIO ※発売元:INX.label様
Angler:DaisukeYamada
関連ページ
アングラー

Tester 山田 大輔
河川・干潟でのウエーディングをこよなく愛し、現在のホームエリアへ移り住んでしまう程のウエーディング・ジャンキー。 バイブレーション、小型ミノーのドリフトを武器に 夏のチヌ、他季節のシーバスを追いかけ その釣行日数は現在も300日を優に超えている。
シェアする
カテゴリー「その他」の人気記事TOP5
New post
人気記事
-
忙しい人の為の簡単メンテナンス術
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
新製品BC4 5.10H、5.10L、8.0MHの予約を開始致しました!
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
Fishmanロッドにベストマッチ!?『HRF PE スペシャル』の魅力!
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
冬の日本海をアツくするシーバスのハタハタパターン
-
ベイトでショアジギ?と思う方もいらっしゃるでしょうが、実はかなり本気でベイトショアジギおすすめします。