
こんにちは。広島テスターのほせおです。
さて、この日は友人と初めて釣りに行くことに。
簡単な打ち合わせをして、まあ比較的釣れる渓流行こうかと何となく決めたこの日の釣行。
数日前まで続いていた長雨。
本当はいつもの近場へ行こうと思っていたのだが長雨がひっかかり、最近行ってなかったポイントへ行こうかと予定変更。
広島市内から1時間半かけ、朝日が登る頃ポイントへ到着。
ここは難易度は高めだがモンスタークラスが釣れる場所。
ポイントに着くとなかなかの増水具合!
この水量ひょっとするとかなり良いのでは…?と、その予想は見事にあたり!!
blancsierraの操作性の良さで、狙い通りの流れの始まりにルアーを着水。
そこからトゥイッチを入れながら流れを通し、流れの終盤へと速度変化をつけながら意識してドリフトをする。
操作性の良さはblancsierraの真骨頂。
思い通りのコースを通すと下からギラッと1投目で大型の魚がHIT!!
「うお!今年1でかい!」
とアタフタしてると、フロントフックが俺にフッキング!!
魚と繋がる羽目に!
もうバレたわと思ったけど奇跡的にキャッチ(笑)
なんとまさかの1投目から自己新記録の尺アマゴ!
今年から初めたアマゴもようやく尺とれた。
大人の事情により、ここのエリアはアマゴとヤマメが混在しているエリア。(過去の放流時にヤマメとアマゴが混在してしまっている)
最初ヤマメだと思い込んでたが朱点があり聞いてみたところアマゴと判明。
しかしこの日はこれだけではなかった。
デカい群れがいるだろうエリアを絞り込み、ここだろうという場所をセレクト。
流れ込みからヨレにかけ綺麗なコースを描いていくと…
グン!グン!
明らかに大きな首振りの感触がblancsierraに伝わる。
こんな時にバットパワーが強い竿で本当に良かったと安心できる。
これはいいんじゃ…と前回の失敗をしないようにタモ入れを慎重に…と思うも、タモにうまく入らないでかさ!!
なんとかキャッチできたのはこれまた自己新記録の32cmの尺ヤマメ!
まさかの1日に尺アマゴと尺ヤマメという釣り人の憧れサイズ2種を仕留めてしまうという快挙。
まるで誕生日とクリスマスが同時にきたかのような日だ。
それからも連発し、釣れる魚はどれも良型で25cmから尺近いのばかり。
渓流はじめて初レベルの超激アツDAYだったぜ…。
途中行き場を失い飛び込んだり流され泳いでBBQしてと何ともまあ楽しい釣りとなり大成功!
しかし、広島の禁漁は早く8月で渓流は終了。
次のシーズンがすでに恋しい…。
Hiroshima Japan
Trout
Rod :Beams blancblancsierra5.2UL
Angler :Toshinori Yamasaki
関連ページ
Beams blancsierra5.2UL製品ページはこちら
Beams blancsierra5.2UL記事一覧はこちら
アングラー

FieldTester 山﨑 純典
広島市内河川を中心にcomodo6.10XHで主にビックベイトでランカーシーバスを追いかけてます。fishmanロッドでのビックベイトゲームや、ベイトタックルの楽しさをお伝えします。
シェアする
カテゴリー「ヤマメ・アマゴ」の人気記事TOP5
機種別記事一覧
人気記事
-
【2021年新製品ロッド2機種情報解禁】
-
18カルカッタコンクエスト300のインプレ
-
ベイトタックルとロングリーダーシステムの相性
-
Fishmanロッドと組み合わされる事の多いリール、シマノ カルカッタコンクエストのブレーキチューン
-
本流遡上のサクラマスをベイトロッドで狙う。
-
シマノ グラップラー300/301HGのインプレ
-
INX×Fishmanコラボベイトロッド
-
2020ベイトエギングはキロUpスタート!オススメしたいまさかのリールとその理由
-
今回はベンダバール8.9Mを初めて使ってみたのでその感想を1ユーザーとしてお伝えします
-
おススメのリールセッティングについて!(RCS1012G1スプール)